夕張通(読み)ゆうばりどおり

日本歴史地名大系 「夕張通」の解説

夕張通
ゆうばりどおり

[現在地名]中央区大通西おおどおりにし一―二丁目・北一条西きたいちじようにし一―二丁目・北二条西きたにじようにし一―二丁目・北三条西きたさんじようにし一―二丁目・北四条西きたよじようにし一―二丁目・北五条西きたごじようにし一―二丁目、北区北六条西きたろくじようにし一―二丁目など

明治五年(一八七二)札幌市街に北海道の国郡名をもって町名を付けた際に誕生した町(「地理諸留」道立文書館蔵)西創成にしそうせい町の通りの西側(北後志通以北)南北に並行して走る通り(夕張通)に沿った町。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む