夕轟(読み)ゆうとどろき

精選版 日本国語大辞典 「夕轟」の意味・読み・例文・類語

ゆう‐とどろきゆふ‥【夕轟】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 夕方、どこからともなく物音などが騒がしく聞こえること。また、その物音。
    1. [初出の実例]「帰るさの家路に急ぐ市に出てゆふとどろきの民の声かな〈藤原信実〉」(出典:新撰六帖題和歌(1244頃)一)
  3. 恋情などのために、夕暮れ方に胸がさわぐこと。
    1. [初出の実例]「慕ひ来る恋の奴の旅にても身のくせなれや夕とどろきは〈源俊頼〉」(出典:堀河院御時百首和歌(1105‐06頃)恋)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む