外国人招聘研究者

産学連携キーワード辞典 「外国人招聘研究者」の解説

外国人招聘研究者

「外国人招聘研究者」とは、日本学術振興会における制度に則り、討議、意見交換、もしくは協 力して研究にあたってもらうために、海外から招聘される研究者のことを指す。「外国人招聘研究者」は、制度上、短期長期の2種類に分類され、短期は14 日から60日、長期は2ヶ月から10ヶ月の期間滞在に対して、渡航費・滞在費・国内研究旅費の支給、及び海外旅行傷害保険加入が行われる。

出典 (株)アヴィス産学連携キーワード辞典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む