外国国旗損壊罪(読み)がいこくこっきそんかいざい

百科事典マイペディア 「外国国旗損壊罪」の意味・わかりやすい解説

外国国旗損壊罪【がいこくこっきそんかいざい】

外国に対し侮辱を加える目的で,その国の国旗その他の国章損壊除去,汚損する罪(刑法92条)。外国政府の請求を待って論ずる。懲役2年以下または罰金20万円以下。
→関連項目国旗

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む