外国籍投資信託(読み)がいこくせきとうししんたく

投資信託の用語集 「外国籍投資信託」の解説

外国籍投資信託


外国法律に基づいて設定・運用されている投資信託のこと。日本証券業協会が定める規則に合致すれば、日本国内でもその外国籍投資信託を販売することができる。日本でファンドオブファンズが設定できるようになってからは、組入対象として運用されることも多いが、投資信託協会の運用規則で定める要件を満たさなければファンドオブファンズに組入れることはできない。

出典 (社)投資信託協会投資信託の用語集について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む