外国籍投資信託(読み)がいこくせきとうししんたく

投資信託の用語集 「外国籍投資信託」の解説

外国籍投資信託


外国法律に基づいて設定・運用されている投資信託のこと。日本証券業協会が定める規則に合致すれば、日本国内でもその外国籍投資信託を販売することができる。日本でファンドオブファンズが設定できるようになってからは、組入対象として運用されることも多いが、投資信託協会の運用規則で定める要件を満たさなければファンドオブファンズに組入れることはできない。

出典 (社)投資信託協会投資信託の用語集について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む