デジタル大辞泉
「日本証券業協会」の意味・読み・例文・類語
にほん‐しょうけんぎょうきょうかい〔‐シヨウケンゲフケフクワイ〕【日本証券業協会】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
日本証券業協会
全国の証券会社や銀行、保険会社などの金融機関で組織される自主規制機関。金融商品取引法の規定により設立されている。有価証券の取引円滑化や投資家の保護を目的としており、自らルールを策定して会員企業を規制している。監査や法令違反などへの制裁を行うほか、会員企業に関する投資家からの相談や苦情も受け付けている。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
Sponserd by 
日本証券業協会
金融商品取引法上の認可金融商品取引業協会のこと。証券会社や銀行等の登録金融機関をもって組織されている会員組織。有価証券の売買その他の取引等を公正かつ円滑ならしめ、金融商品取引業の健全な発展を図り、もって投資者の保護に資することを目的としており、自主規制の制定や会員に対する調査、一般への普及啓発活動を行っている。
出典 (社)投資信託協会投資信託の用語集について 情報
Sponserd by 
日本証券業協会
証券会社および認可金融機関(証券取引法第65条の2にて規定)を協会員として組織された法人。有価証券の売買その他の取引を公正かつ円滑ならしめ、投資家を保護することとあわせて、証券業の健全な発展をはかることを目的としている。
出典 株式公開支援専門会社(株)イーコンサルタント株式公開用語辞典について 情報
Sponserd by 