デジタル大辞泉
「ファンドオブファンズ」の意味・読み・例文・類語
ファンド‐オブ‐ファンズ(fund of funds)
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
知恵蔵
「ファンドオブファンズ」の解説
ファンド・オブ・ファンズ
複数の運用手段の異なる投資信託を組み込んで組成した投資信託。ベンチャーファンドやヘッジファンドを組み込むものや、投資対象、リスクの水準で投資対象を分類するものなど多彩な組み合わせがある。少額でも多数の運用手段で運用することができる。仕組みが分かりにくいという批判もあるが、長期投資の観点からは運用コストを下げることが可能である。リスクの水準によって高リスク型、低リスク型などに分類することもあり、確定拠出年金の運用手段などに使われる。日本では1999年7月から設定、販売が可能となった。
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
Sponserd by 
ファンドオブファンズ
主に投資信託や投資法人に投資する投資信託のこと。ファミリーファンドとの違いとして、ファミリーファンドはマザーファンドが信託報酬を取らないが、ファンドオブファンズの場合、投資先のファンドも信託報酬を取る。このため、ファンドオブファンズの販売用資料や目論見書では投資先のファンドの信託報酬も加味して実質的な信託報酬を表示することが多い。
出典 (社)投資信託協会投資信託の用語集について 情報
Sponserd by 