外山高原(読み)そとやまこうげん

改訂新版 世界大百科事典 「外山高原」の意味・わかりやすい解説

外山高原 (そとやまこうげん)

岩手県中央部,盛岡市の旧盛岡市北端の大倉山から盛岡市の旧玉山村東部の大尺(だいしやく)山にかけての高原。北上高地中の代表的な隆起準平原。1876年県営外山牧場が開設され,一時,宮内省御用地となったが,現在は盛岡市郊外の行楽地となっている。なだらかな丘陵の中に第2次大戦中に建設された外山ダムがあり,北には1960年完成のアース式の岩洞(がんどう)ダムがある。周辺はスズランシラカバにおおわれ,外山早坂県立自然公園に指定されている。民謡外山節》でも知られる。県道盛岡・岩泉線が通じ,バスの便がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android