シラカバ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シラカバ」の意味・わかりやすい解説

シラカバ(白樺)
シラカバ
Betula platyphylla var. japonica; birch

カバノキ科の落葉高木。シラカンバまたはカバノキとも呼ぶ。北半球冷温帯に広い分布をもつ母種 (オウシュウシラカバ B. platyphylla) の日本における変種とされる。日本では北海道,本州,九州などの山地にブナ帯に混って生じ,本州中部では標高 1000~1200mあたりに自生する。幹は高さ約 14m,径 60cmにも達し,樹皮が白くて美しいので有名であるが,これは外皮に白いろう質 (ワックス) を分泌するためである。葉は互生し,三角状卵形で縁に不規則な細かい二重鋸歯がある。春に,葉に先立って開花する。雌雄同株。雄花序は尾状で下垂し,雌花序は上向きにつく。樹皮をつけたまま山小屋などの建築材にするほか,細工物などに用いる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シラカバ」の意味・わかりやすい解説

シラカバ
しらかば

シラカンバ

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例