すべて 

外断熱(読み)ソトダンネツ

デジタル大辞泉 「外断熱」の意味・読み・例文・類語

そと‐だんねつ【外断熱】

住宅の断熱工法の一。断熱材が構造物よりも外側にあるものをいう。柱と外壁の間にパネル状の断熱材を張るなどの工法がある。→内断熱

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

リフォーム用語集 「外断熱」の解説

外断熱

建物の断熱層の位置もしくはその工法の事。主にコンクリート造などの、熱容量の大きい建物の外側に断熱層を設け、建物を外気から断熱して、建物に貯められた熱を逃がさないようにする方法木造建築に同様の工法を用いる事を、外張り断熱工法という。

出典 リフォーム ホームプロリフォーム用語集について 情報

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む