外浦小路(読み)ほかうらこうじ

日本歴史地名大系 「外浦小路」の解説

外浦小路
ほかうらこうじ

[現在地名]大村久原郷くばらごう 外浦小路

ほん小路の南西玖島くしま城の南東に位置する。大村城下の五小路の一つで、武家地。町名外海そとめに住した外浦衆が置かれたことに由来するという(大村見聞集)。「大村郷村記」によれば、大手土橋際から外浦小路末隈外記屋敷角に至る七町一六間、これより近城きんじよう坂通り百人衆ひやくにんしゆう小路河野良平屋敷上際に至る八町四八間、この屋敷から往還際に至る四町一〇間半の三地区からなる。井石・大村・松浦・長崎ら諸氏の侍屋敷一二軒のほか、産物会所・普請役所・内練場があった。産物会所の地は古くは船蔵が置かれ、「大村見聞集」に御船屋敷の表口長さ三六間とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android