外蕃容貌図画(読み)がいばんようぼうずが

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「外蕃容貌図画」の意味・わかりやすい解説

外蕃容貌図画
がいばんようぼうずが

江戸時代末期に刊行された世界人種図説の一つ。嘉永7 (1854) 年成立。田川春道の著とされる。2巻2冊。図は西川如見の『四十二国人物図説』をやや変えただけであるが,説明はまったく書き改められている。『坤輿図識』や『地学正宗』など当時の権威ある地理書によったものという。内容アジア 17,ヨーロッパ 13,アフリカ4,南アメリカ3,北アメリカ5である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android