外飾(読み)がいしょく

精選版 日本国語大辞典 「外飾」の意味・読み・例文・類語

がい‐しょくグヮイ‥【外飾】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 外側装飾外装
    1. [初出の実例]「この身なければ富貴の外飾(グヮイショク)をかざるべきしたぢなし」(出典翁問答(1650)上)
  3. うわべの見せかけ。
    1. [初出の実例]「皆其外飾を華にして、其内実を美にせざる者往往之れあり」(出典:横浜新誌(1877)〈川井景一〉初)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む