多和郷(読み)たわごう

日本歴史地名大系 「多和郷」の解説

多和郷
たわごう

和名抄」高山寺本には多和、東急本には多知とあるが、ともに訓を欠く。遺称地は不明、比定地は多和神社のある現大川郡長尾ながお町の多和地区や志度しど志度地区など諸説があったが、康治二年(一一四三)八月一九日の太政官牒案(安楽寿院古文書)に記す富田とみだ(現大川郡大川町)四至の北限に「多和奇神前雨堺山峯」とあることから現津田つだ町域に比定するのが妥当と思われる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 異論 富田

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む