夜久野町(読み)やくのちよう

日本歴史地名大系 「夜久野町」の解説

夜久野町
やくのちよう

面積:一〇一・五五平方キロ

府の西北端に位置し、東は福知山市、西は兵庫県朝来あさご和田山わだやま町・山東さんとう町、北は同出石いずし但東たんとう町、南は同氷上ひかみ青垣あおがき町に接する。東西約三六キロ、南北約三八キロの方形に近い形をなす。夜久野町はほぼ本州の中央部に位置し、兵庫県明石あかし市と同じく東経一三五度の子午線上にある。町の南部を走る国道九号と国鉄山陰本線との間に子午線標柱が立ち、緯度北緯三五度一九分一八・六秒と刻まれる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む