夜明前(読み)よあけまえ

精選版 日本国語大辞典 「夜明前」の意味・読み・例文・類語

よあけ‐まえ‥まへ【夜明前】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙 夜が明ける前。夜明けになる前。また、そのころ。未明。
    1. [初出の実例]「座敷しづまる能のはじまり〈岱水〉 香箸のからりとしたる夜明前〈芭蕉〉」(出典:俳諧・木曾の谷(1704))
  2. [ 2 ] ( 夜明け前 ) 小説。島崎藤村作。昭和四~一〇年(一九二九‐三五)発表。同七年第一部、同一〇年第二部を補筆して刊行。作者の父をモデルにして、木曾馬籠宿を主な舞台に、幕末から維新への社会的動乱の中で時代の波にもまれ、悲劇的な運命をたどる、国学を信奉する庄屋青山半蔵の半生を描く。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む