夜起(読み)よおき

精選版 日本国語大辞典 「夜起」の意味・読み・例文・類語

よ‐おき【夜起】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 夜中に目がさめること。〔文明本節用集(室町中)〕
    1. [初出の実例]「すそひえていくたびとなく夜起する腹はしもはら足はしもはれ」(出典:狂歌・堀河百首題狂歌集(1671)冬)
  3. 近世遊里で、揚屋の客が夜ふけに起き出して、酒などを飲んで興ずること。たなさがし。
    1. [初出の実例]「夜起(ヨオキ)の事、客一宿して夜をきするには女郎の見聞ことのほか入事也」(出典評判記色道大鏡(1678)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む