国指定史跡ガイド 「大中遺跡」の解説
おおなかいせき【大中遺跡】
兵庫県加古郡播磨(はりま)町大中にある集落跡。印南野(いなみの)台地の中央部南端、標高約15mに位置し、東西約300m、南北約150mにわたり、約4万4100m2の広さもつ。この遺跡は、1962年(昭和37)に発見された弥生時代後期を中心とする集落跡で、竪穴(たてあな)住居は円・方・扇・多角形などの多様な平面形をしており、播磨の代表的遺跡として、1967年(昭和42)に国の史跡に指定された。その後、復元住居を中心に「播磨大中古代の村」として整備が進められたが、住居跡の一つからは中国製の内行花文鏡(ないこうかもんきょう)の小破片が出土しており、学界の注目を集めている。現地に隣接して播磨町郷土資料館と兵庫県立考古学博物館がある。JR山陽本線土山駅から徒歩約15分。