大乗り(読み)オオノリ

デジタル大辞泉 「大乗り」の意味・読み・例文・類語

おお‐のり〔おほ‐〕【大乗り】

調子が大いに出ること。「大乗りに乗って歌いまくる」
(ふつう「大ノリ」と書く)謡曲リズムの型の一。1音節に1拍をあてるもので、リズム感を強く出させる効果をもつ。舞踊的な場面や、動きを強調する部分に用いる。乗り地。→中乗ちゅうのり平乗ひらのり

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 中乗

《「晋書」杜預伝から》竹が最初の一節を割るとあとは一気に割れるように、勢いが激しくてとどめがたいこと。「破竹の勢いで連戦連勝する」[類語]強い・強力・強大・無敵・最強・力強い・勝負強い・屈強・強豪・強...

破竹の勢いの用語解説を読む