大乗り(読み)オオノリ

デジタル大辞泉 「大乗り」の意味・読み・例文・類語

おお‐のり〔おほ‐〕【大乗り】

調子が大いに出ること。「大乗りに乗って歌いまくる」
(ふつう「大ノリ」と書く)謡曲リズムの型の一。1音節に1拍をあてるもので、リズム感を強く出させる効果をもつ。舞踊的な場面や、動きを強調する部分に用いる。乗り地。→中乗ちゅうのり平乗ひらのり

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 中乗

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む