大内桐斎(読み)おおうち とうさい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大内桐斎」の解説

大内桐斎 おおうち-とうさい

?-? 幕末医師
三河(愛知県)吉田藩主松平(大河内)信古(のぶひさ)につかえ,江戸詰めの侍医となる。藩命により安政3年(1856)から3年間東蝦夷(えぞ)地(北海道)に勤務。見聞した地理風俗をまとめて文久元年「東蝦夷夜話(とうかいやわ)」を刊行した。本姓多々良。名は弘貞。字(あざな)は子季。別号に余庵,鳳兮。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む