日本歴史地名大系 「大円寺ノ町」の解説 大円寺ノ町だいえんじのちよう 福岡県:福岡市中央区福岡城下大円寺ノ町[現在地名]中央区唐人町(とうじんまち)三丁目浪人(ろうにん)町の東にあたる唐人町のうちから北に延びる通りの両側町。福岡博多近隣古図では「大円寺ノ町」と記される武家町で、北端は浄土宗鎮西派大円寺(現浄土宗)に突当り、同寺周辺に正光(しようこう)寺(現浄土宗)・浄慶(じようけい)寺(現真宗大谷派)・法華宗妙法(みようほう)寺(現日蓮宗)が集中する。宝永分限帳(集成)にみえる「唐人町二番町」は当町と考えられ、一八軒(表口一三間ほど・入り二〇間ほど)の士宅と二寺がみえる。文化分限帳(集成)では馬廻組一一軒・無足組八軒、および料理人頭二川氏の屋敷がみえる。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 スマホ販売スタッフ/残業少なめ/安定収入 株式会社ネオコーポレーション/auショップ石狩 北海道 札幌市 月給25万円~34万円 正社員 調剤や一般用医薬品の販売の薬剤師/週2日・4h~勤務OK/実務未経験OK/子育て世代も活躍中 有限会社れもん薬局 京都府 城陽市 時給2,000円~2,500円 アルバイト・パート Sponserd by