日本歴史地名大系 「大分村」の解説 大分村だいぶむら 福岡県:嘉穂郡筑穂町大分村[現在地名]筑穂町大分嘉穂盆地の南西部、穂波(ほなみ)川支流大分川の中流域に位置する。東は北古賀(きたこが)村・元吉(もとよし)村、北は高田(たかた)村(現穂波町)。承久二年(一二二〇)に山城石清水(いわしみず)八幡宮検校祐清と推定される人物が南殿(甲斐局)と同女子得寿姫に「大分宮庄弥勒寺領」を含む所領を譲与しており(同年一二月日「検校祐清譲状」石清水文書/鎌倉遺文四)、同庄の領有関係は本家石清水八幡宮・領家宇佐弥勒寺であったと考えられる。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by