大分麦焼酎,大分むぎ焼酎(読み)おおいたむぎしょうちゅう

事典 日本の地域ブランド・名産品 の解説

大分麦焼酎,大分むぎ焼酎[酒類]
おおいたむぎしょうちゅう

九州・沖縄地方、大分県の地域ブランド。
大分県産の麦焼酎。1972(昭和47)年、優れた麦麹が開発された。麦麹と麦を原料にした麦100%であるのが特徴。現在、大分県は麦焼酎の産地形成を遂げ、統一ブランドのもと商品の差別化個性化へも取組んでいる。2007(平成19)年2月、特許庁地域団体商標に登録された。商標登録番号は第5027126号(大分麦焼酎)2007(平成19)年2月、特許庁の地域団体商標に登録された。商標登録番号は5059613号(大分むぎ焼酎)。地域団体商標の権利者は、大分県酒造協同組合。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android