大和巡日記(読み)やまとめぐりにつき

日本歴史地名大系 「大和巡日記」の解説

大和巡日記
やまとめぐりにつき

一冊 安田相郎著

成立 天保九年

分類 紀行

原本 高知市立図書館

解説 土佐藩士安田相郎が遊学途次貝原益軒の「大和廻」を案内としてほぼ一五〇年後に同じコースをたどりつつ大和の史跡・名所をめぐった記録

活字本日本庶民生活史料集成」二〇(昭和四四年)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む