大垣 丈夫
オオガキ タケオ
明治・大正期の新聞記者 京城通信社社長。
- 生年
- 文久1年12月19日(1862年)
- 没年
- 昭和4(1929)年2月3日
- 出生地
- 加賀国金沢(石川県)
- 経歴
- 早くから政治運動に奔走し、奈良の「大和新聞」、加賀の「石川日日新聞」などの記者、主筆を経て、明治32年東京で「さくら新聞」を創刊し主筆を務める。38年伊藤博文に認められ韓国に渡る。民族団体大韓自強会、大韓協会の顧問となり、また排日団体を組織して、自ら「大韓民報」を創刊、武力を背景とした韓国併合に反対した。のち京城通信社社長に就任した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
大垣丈夫 おおがき-たけお
1862*-1929 明治-大正時代の新聞記者。
文久元年12月19日生まれ。奈良の「大和新聞」などの記者,主筆をへて明治32年東京で「さくら新聞」を創刊。38年伊藤博文にみとめられ韓国にわたる。民族団体大韓自強会,大韓協会の顧問となり,武力を背景とした韓国併合に反対した。のち京城通信社社長。昭和4年2月3日死去。69歳。加賀(石川県)出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 