大塚 万丈
オオツカ バンジョウ
昭和期の実業家 経済同友会代表幹事;日本特殊鋼管社長。
- 生年
- 明治29(1896)年11月24日
- 没年
- 昭和25(1950)年3月8日
- 出生地
- 愛媛県大洲市
- 学歴〔年〕
- 東京帝国大学法学部〔大正9年〕卒
- 経歴
- 朝鮮銀行、大阪野村銀行などを経て日本製鉄取締役で敗戦。昭和20年日本特殊鋼管社長。翌21年経済同友会を設立し、22年代表幹事に就任。同年同友会の企業民主化研究会委員長となり「企業民主化試案」を発表。修正資本主義と労働者の経営参加を提唱して、その影響下で多くの若い経営者が育った。卓抜なアイデアの持ち主のうえ情熱家で、愛媛県人特有の「こつと牛」といわれた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
大塚万丈 おおつか-ばんじょう
1896-1950 昭和時代の経営者。
明治29年11月24日生まれ。野村銀行をへて,昭和12年理化学研究所にはいり,理研コンツェルンの形成につくす。17年日本製鉄にうつり,20年日本特殊鋼管社長。22年経済同友会代表幹事となり,「企業民主化試案」を発表した。昭和25年3月8日死去。53歳。愛媛県出身。東京帝大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
大塚 万丈 (おおつか ばんじょう)
生年月日:1896年11月24日
昭和時代の実業家。経済同友会代表幹事;日本特殊鋼管社長
1950年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 