大墓遺跡(読み)おおはかいせき

日本歴史地名大系 「大墓遺跡」の解説

大墓遺跡
おおはかいせき

[現在地名]黒埼町木場 本田

信濃川の左岸なかくち川と西にし川に挟まれた氾濫原低地帯の微高地に立地する近世墳墓。昭和四七年(一九七二)、高速道工事に伴い発掘調査を実施。塚は五・七×五メートル、高さ七〇センチの方形土壇をなし、中から火葬骨を入れた骨蔵器と埋納穴が多数検出された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む