共同通信ニュース用語解説 「大学入学者数の推移」の解説
大学入学者数の推移
大学入学者の中心となる18歳の人口は、ピークの1966年には約249万人いたが、少子化で2016年には119万人に。40年には約88万人まで減る見通し。進学率は既に頭打ちのため、定員割れで大学の経営が悪化すると予想されている。18年から18歳人口の本格的な減少期に入ることから、教育界の「2018年問題」と呼ばれる。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新