大宮浅間神社(読み)おおみやせんげんじんじや

日本歴史地名大系 「大宮浅間神社」の解説

大宮浅間神社
おおみやせんげんじんじや

[現在地名]犬山市富士山

標高二七五メートルの尾張富士頂上にある。主祭神は木花開耶姫命。旧村社。「尾張名所図会」は「六月朔日は殊に大祭にて、五月晦日の夜より、山上・山下に大篝を夥しくたき、貴賤の群参、山も崩るゝばかりなり。此火遠望には殊に花やかに見えて、如意ケ嶽の大文字に彷彿たり。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む