大宮浅間神社(読み)おおみやせんげんじんじや

日本歴史地名大系 「大宮浅間神社」の解説

大宮浅間神社
おおみやせんげんじんじや

[現在地名]犬山市富士山

標高二七五メートルの尾張富士頂上にある。主祭神は木花開耶姫命。旧村社。「尾張名所図会」は「六月朔日は殊に大祭にて、五月晦日の夜より、山上・山下に大篝を夥しくたき、貴賤の群参、山も崩るゝばかりなり。此火遠望には殊に花やかに見えて、如意ケ嶽の大文字に彷彿たり。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む