読経(読み)ドキョウ

デジタル大辞泉 「読経」の意味・読み・例文・類語

ど‐きょう〔‐キヤウ〕【読経】

[名](スル)経文を音読すること。どっきょう。
[類語]勤めお勤め勤行ごんぎょう看経かんきん礼拝らいはい

どっ‐きょう〔ドクキヤウ〕【読経】

[名](スル)どきょう(読経)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「読経」の意味・読み・例文・類語

ど‐きょう‥キャウ【読経】

  1. 〘 名詞 〙 声を出して経を読むこと。どっきょう。
    1. [初出の実例]「又令京畿及諸国寺読経焉」(出典:続日本紀‐慶雲四年(707)四月丙申)
    2. 「すこしねぶたげなるど経のたえだえすごくきこゆるなど」(出典:源氏物語(1001‐14頃)若紫)

読経の補助注記

「どくきゃう」の促音化した「どっきゃう」の、促音部の無表記から始まると思われるが、後世、促音のない形が普通になった。


どっ‐きょうドクキャウ【読経】

  1. 〘 名詞 〙どきょう(読経)
    1. [初出の実例]「読経 僧侶分 トクキャウ」(出典:色葉字類抄(1177‐81))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「読経」の意味・わかりやすい解説

読経
どきょう

「どっきょう」とも読む。声を出して経典を読むこと。読誦(どくじゅ)、誦経(じゅきょう)、諷経(ふぎん)ともいう。声を出さずに読む「看経(かんぎん)」に対する。経典読誦の功徳(くどく)については『法華経(ほけきょう)』その他大乗経典中に広く説かれており、とくに中国や日本では祈願回向(えこう)のために大乗経典が盛んに読誦された。読経と誦経を区別することもあり、読経は経典を見ながら読むこと、誦経は暗唱して読むことに用いる。

[佐々木章格]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

普及版 字通 「読経」の読み・字形・画数・意味

【読経】どきよう

お経を誦読する。

字通「読」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の読経の言及

【寺事】より

…総じて,日々行事,月例行事のように日常性のあるものは小規模・簡略に,特殊な年中行事,臨時的な行事は大規模・盛大に執行される。
[寺事と法要]
 寺事の中核となる法要は,何曲かの声明(しようみよう)と,特定の修法(しゆほう)や読経などを組み合わせて構成されている。その組合せ方によって種々の意義を表明しうるわけであり,これに礼拝行道(ぎようどう),呪法(呪師)などの所作を加えて,より意義を鮮明にし,儀礼としてのかたちを整えている。…

※「読経」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android