大屋毘古神(読み)おおやびこのかみ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大屋毘古神」の解説

大屋毘古神 おおやびこのかみ

古事記」にみえる神。
伊邪那岐命(いざなぎのみこと)・伊邪那美命(いざなみのみこと)2神の子。家屋や木をつかさどる神。八十神に迫害された大穴牟遅(おおなむじの)神を,紀伊(きい)で木の股をくぐらせて,須佐能男(すさのおの)命のいる根の堅州(かたす)国へにがしたとつたえられている。「日本書紀」の五十猛(いたけるの)神と同神とされる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android