大山名人杯倉敷藤花戦

デジタル大辞泉プラス 「大山名人杯倉敷藤花戦」の解説

大山名人杯倉敷藤花戦

岡山県倉敷市・倉敷市文化振興財団・山陽新聞社が主催する将棋の女流棋戦。1993年、同市出身の棋士、大山康晴名人の功績を記念して創設勝者に与えられる称号「倉敷藤花」は、同市の市花が藤の花であることにちなむ。全女流棋士によるトーナメント戦の勝者と倉敷藤花の3番勝負により優勝者を決定する。第1回の優勝者(トーナメント戦の勝者)は林葉直子

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む