大島康正(読み)オオシマ ヤスマサ

20世紀日本人名事典 「大島康正」の解説

大島 康正
オオシマ ヤスマサ

昭和・平成期の倫理学者 京都産業大学世界問題研究所教授;筑波大学名誉教授。



生年
大正6(1917)年3月2日

没年
平成1(1989)年12月20日

出生地
東京

学歴〔年〕
京都帝国大学哲学科〔昭和15年〕卒

学位〔年〕
文学博士〔昭和28年〕

経歴
昭和21年京都大学講師を経て、28年東京教育大学教授、51年筑波大学教授を歴任。日本学術会議会員。戦後、一貫して反マルクスの立場で論文執筆、1960年代には国際反共団体の文化フォーラムに参加した。また太平洋戦争中には、いわゆる“京都学派”の学者たちが海軍と共同で行っていた研究会の連絡役を務め、その詳細を記した“大島メモ”を残した。著書に「時代区分の成立根拠」「実存倫理の歴史的境位 神人と人神」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学位 学歴

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む