大川平野(読み)おおかわへいや

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「大川平野」の意味・わかりやすい解説

大川平野
おおかわへいや

香川県東部,讃岐平野東部の呼称志度長尾の両町以東の大川郡の範囲で,孤立した小山地のなかに散在する小平野の総称。ため池灌漑で稲作のほか,野菜,ミカンなどが栽培される。讃岐山脈から流れる馬宿,湊,番屋,津田,鴨部など諸河川の流域

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む