大工島(読み)だいくじま

日本歴史地名大系 「大工島」の解説

大工島
だいくじま

[現在地名]徳島市大和町やまとちよう一―二丁目

武家地福島ふくしまの東に隣接する一帯で、徳島城下の東端に位置し、北は安宅あたけに接する。徳島藩の水軍の基地である安宅と沖洲おきのすに近接し、藩の造船作業にかかわる船大工の屋敷が並んでいたことから大工島とよばれた。当地に船大工屋敷が置かれたのは寛永(一六二四―四四)の後期、安宅に藩の船置場が移されて以降であろう。天和三年(一六八三)の渭津城下之絵図には、安宅の水主(加子)屋敷南方に船大工屋敷が描かれている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android