大幸坊幸賢(読み)だいこうぼうこうけん

改訂新版 世界大百科事典 「大幸坊幸賢」の意味・わかりやすい解説

大幸坊幸賢 (だいこうぼうこうけん)

室町時代の僧,能面作家。大光坊とも書く。生没年不詳。越前平泉寺にあって,同じく平泉寺の僧であった三光坊に作面を習ったという。近世世襲能面作家の三大家系の一つ,大野出目(でめ)家を開いた是閑(ぜかん)吉満の師とされる。滋賀県長浜市の旧浅井町の春日神社にある1543年(天文12)の本地仏作者とも考えられるが,明確ではない。近世の能楽伝書類でしかその伝はわからず,したがって作品も明らかではない。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 田辺

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android