大従(読み)だいじゅう

精選版 日本国語大辞典 「大従」の意味・読み・例文・類語

だい‐じゅう【大従】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 令制の家政機関の職名の一つ。一品親王家および一位の公卿のうち官職を帯する者の家に置かれ、家令・扶の下にあって少従とともに家事の監督にあたった職。また、その人。
    1. [初出の実例]「大従一人。〈掌挍家事。余従准此〉」(出典令義解(718)家令職員)
  3. 平安時代以降、親王家および摂関・大臣家に置かれた政所(まんどころ)の職員の一つ。
    1. [初出の実例]「大従主計允佐伯」(出典:朝野群載‐七・嘉承二年(1107)一二月摂政右大臣家政所下文)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む