親王家(読み)シンノウケ

精選版 日本国語大辞典 「親王家」の意味・読み・例文・類語

しんのう‐けシンワウ‥【親王家】

  1. 〘 名詞 〙 ( 古くは「しんのうげ」とも )
  2. 親王、また親王となる家柄
    1. [初出の実例]「其首並具注其官品其親王家其官位姓名家」(出典類聚三代格‐一七・延暦二三年(804)九月二三日)
  3. 中世以降、代々天皇養子という形で親王を称し天皇に継嗣がない時、その中から次帝を立てることになっていた特定の宮家。常磐井・木寺・伏見・桂・有栖川閑院・山階の七宮家がこうした世襲親王家として興されたが、江戸時代には、伏見・桂・有栖川・閑院の四親王家に限られた。
    1. [初出の実例]「東山院若宮〈秀宮〉親王家可御取立之由被仰出之」(出典:議奏日次案‐宝永七年(1710)八月一一日(古事類苑・帝王二四))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む