大得意(読み)だいとくい

精選版 日本国語大辞典 「大得意」の意味・読み・例文・類語

だい‐とくい【大得意】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( 形動 ) おおいに得意であること。得意満面であること。また、そのさま。
    1. [初出の実例]「其時は大得意で気焔万丈だったが」(出典:社会百面相(1902)〈内田魯庵〉猟官)
  3. おおいにひいきすること。また、その人。
    1. [初出の実例]「阿母(おっか)さん、今日は私の大(ダイ)得意の小川町の檀那様に御目に掛(かか)りまして」(出典落語・弁天詣り(1893)〈三代目三遊亭円遊〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む