大日ヶ岳(読み)だいにちがだけ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「大日ヶ岳」の意味・わかりやすい解説

大日ヶ岳
だいにちがだけ

岐阜県北西部,両白山地にある火山標高 1709m。越前地方と飛騨地方の境をなす一連火山群の1つで,火山帯山麓は広く,開拓地となり,スキー場も多い。白山国立公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「大日ヶ岳」の解説

大日ヶ岳

岐阜県高山市と郡上市の境にある山。標高1709メートル。白山国立公園に属する。岩崎元郎の「新日本百名山」に選定されている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む