大有(読み)おおあり

精選版 日本国語大辞典 「大有」の意味・読み・例文・類語

おお‐ありおほ‥【大有】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用 〙 非常に多くあるさま。また、「ある」ということを強めていう。いうまでもなく、あること。
    1. [初出の実例]「ヱヱナ、ササ、それに理屈が大有(オホアリ)じゃ」(出典人情本・明烏後正夢(1821‐24)初)
    2. 「『西洋にも牡蠣(かき)が有りますか』〈略〉『有りますとも。大ありでさァ』」(出典:園遊会(1902)〈国木田独歩〉三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む