大松沢貝殻塚貝塚(読み)おおまつざわかいがらづかかいづか

日本歴史地名大系 「大松沢貝殻塚貝塚」の解説

大松沢貝殻塚貝塚
おおまつざわかいがらづかかいづか

[現在地名]大郷町大松沢 貝殻塚

東北本線品井沼しないぬま駅の北西約六・五キロ、標高二〇メートルほどの丘陵西側斜面にある。旧品井沼湖岸貝塚群のうち、西北端に位置する。シジミ主体とした淡水産貝塚で、貝層の厚さは約四〇センチ。併出した土器には、深鉢形土器と浅鉢形土器がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 渦巻文

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む