大柳生村(読み)おおやぎゆうむら

日本歴史地名大系 「大柳生村」の解説

大柳生村
おおやぎゆうむら

[現在地名]奈良市大柳生町

忍辱山にんにくせん村東北方にある。式内社の夜支布山口やぎゆうやまぐち神社がある。「文徳実録」嘉祥三年(八五〇)一〇月七日条に「夜岐布」、「三代実録」貞観元年(八五九)九月八日条に「養父」とある。養和二年(一一八二)正月六日の僧良仁房地処分状(大東急文庫蔵文書)に「添上郡大楊生郷之内忍辱山北谷」とある。「春日社記録」中臣祐重記の寿永二年(一一八三)正月一日条に「大楊急」、同書同年九月九日条に「於楊急」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む