文徳実録(読み)モントクジツロク

デジタル大辞泉 「文徳実録」の意味・読み・例文・類語

もんとくじつろく【文徳実録】

平安前期の歴史書。六国史りっこくしの第五。10巻。藤原基経菅原是善らの。元慶3年(879)成立文徳天皇践祚せんそから崩御に至る9年間の治世を、編年体漢文で記したもの。日本文徳天皇実録

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「文徳実録」の意味・読み・例文・類語

もんとくじつろく【文徳実録】

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

百科事典マイペディア 「文徳実録」の意味・わかりやすい解説

文徳実録【もんとくじつろく】

日本文徳天皇実録

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「文徳実録」の意味・わかりやすい解説

文徳実録
もんとくじつろく

日本文徳天皇実録」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「文徳実録」の意味・わかりやすい解説

文徳実録
もんとくじつろく

日本文徳天皇実録

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

旺文社日本史事典 三訂版 「文徳実録」の解説

文徳実録
もんとくじつろく

日本文徳天皇実録

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

旅券返納命令

外務大臣や領事官が旅券(パスポート)を返納させる必要があると認めたとき、旅券の名義人に対し、期限を設けて旅券の返納を命ずることができる規則。申請時に虚偽の記載があったときや旅券の記載事項の訂正をした場...

旅券返納命令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android