大楊生庄(読み)おおやぎゆうのしよう

日本歴史地名大系 「大楊生庄」の解説

大楊生庄
おおやぎゆうのしよう

三箇院家抄(内閣文庫蔵大乗院文書)に次のようにある。

<資料は省略されています>

当時の大楊生庄は興福寺大乗院領で、同寺勧修坊が預所、もとは春日社神供料所でもあったと考えられる。四村郷は「春日社記録」中臣祐春記の正応二年(一二八九)四月一日条の「神戸四ケ郷」にあたり、現柳生町にある疱瘡地蔵の正長徳政記念碑にみられる「カンムヘ四カンカウ」であり、春日神供料所大楊生・坂原さかはら・小楊生・邑地おおじの四郷と考えられる。大楊生庄は春日社の神戸に始まる荘園(→神戸四箇郷、平安期に春日社が興福寺の支配下に入るに及び興福寺領となり、大乗院領に属したものであろう。所在は荘号からみて現大柳生町に比定される。応永六年(一三九九)の興福寺造営段米田数帳(春日神社文書)に「大乗院方 大楊生七町七段半」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android