大森実頼(読み)おおもり さねより

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大森実頼」の解説

大森実頼 おおもり-さねより

?-? 室町時代武将
大森氏頼(うじより)の長男相模(さがみ)(神奈川県)小田原城主。文明2年(1470)足柄上郡塚原に長泉院建立。父より先に没し,ごく短期間の城主であった。氏頼没後は,弟の藤頼が城主となった。号は不二庵。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む