大森英満(読み)おおもり てるみつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大森英満」の解説

大森英満 おおもり-てるみつ

?-? 江戸時代中期-後期の装剣金工。
大森英秀(てるひで)の5男。長兄秀永(ひでなが)らが早世したため,大森派4代をつぐ。大森流工法に時代の流れをとりいれた作風牡丹(ぼたん)獅子などをほった。天明5年(1785)銘の作品がある。江戸出身。通称は満蔵,のち喜惣次。号は潮泉堂,奇濤斎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む