大槻並村(読み)おおつくなみむら

日本歴史地名大系 「大槻並村」の解説

大槻並村
おおつくなみむら

[現在地名]亀岡市西別院にしべついん町大槻並

北は大野おおの、南は万願寺まんがんじ、西は柚原ゆのわらの村々の山に囲まれた山間小村落。摂津方面へ流れ出る栢原かいばら川の水源地域である。村内に欅の大樹が多く、槻は欅の一種であり、槻の大樹が多かったことが村名の起源となったようである。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む