大横綱(読み)だいよこづな

知恵蔵mini 「大横綱」の解説

大横綱

大相撲番付で最高位の階級にある横綱の中でも、史上稀に見る活躍をした者に与えられる呼び名。番付の階級ではないため、明確な選定機関や基準はないが、幕内最高優勝回数や連勝記録、勝率が際立って高いことが求められる。加えて、土俵内外での態度品格を評価の対象とする場合も多い。昭和の大横綱は双葉山、大鵬、北の湖、千代の富士、平成の大横綱は貴乃花、白鵬とする評価が一般的。

(2013-3-26)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む