デジタル大辞泉 「大正月」の意味・読み・例文・類語 おお‐しょうがつ〔おほシヤウグワツ〕【大正月】 1月1日から7日までのこと。⇔小正月こしょうがつ。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「大正月」の意味・読み・例文・類語 おお‐しょうがつおほシャウグヮツ【大正月】 〘 名詞 〙 正月元日から七日までの称。松の内。→小正月。[初出の実例]「大正月小正月の遊びにも近所の隠居達と出会」(出典:談義本・虚実馬鹿語(1771)三) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の大正月の言及 【正月】より …大晦日から元日にかけての行事に主体があるが,ほぼ1月いっぱい続く。行事の流れは,1日を中心にする大正月と,15日を中心にする小正月とに大別できるが,このほか7日の七日正月,20日の二十日正月を重視する場合もある。12月はすでに正月の始まりで,東北地方北部では,12月中に神仏の年取りがある。… ※「大正月」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by